de:code 2015参加メモ1「WIN-015:Windows 10 for Phoneのすべて」

投稿者: | 2015年5月29日

5/26-27に開催された「de:code 2015」に参加してきました。ということで、お目当てのセッションから順に参加メモをまとめることにします。間違ってたらご指摘を>諸氏

トップバッターはもちろん「WIN-015:Windows 10 for Phoneのすべて」。高橋忍さんによるセッションです。

タイトルは上記あらため「Windows PhoneとWindows 10 Mobileのお話」
・Phoneと名のつくセッションはこれがおそらく最後になる

Windows10でモバイルOSもひとつのWindowsに統合された
・開発系セッションでMobile単体の話題はほとんどなくなった
・一方で管理系セッション、たとえば「ignite」ではMobileのセッションは非常に多い

PhoneOSの歴史を振り返る
・徐々に統合が進んできた。8.0でカーネルがCEベースからNTベースに変更(アプリ下位互換は維持)、8.1でWinRT API導入(PCとの互換性90%)、10で完全統合に至る

最近になりPhoneデバイスが増えた理由
・8.1からの規制緩和による。ODM向けレギュレーション、OS無償化、手続き緩和など

Windows 10 Mobileのデバイス要件の概要
・CPUはARM、GraphicsはMobileではDirectX9
・画面サイズは3-7.99インチ、解像度はWVGA(800×480)~QSZGA(2560×2048)
・WVGAでは最初からソフトウェアボタン実装の仕様
・ちなみに、Atomや7インチタブの取り扱いは不明

アプリケーションについて
・スタート画面のアイコン数横4段表示:6インチ以上の画面サイズで可能に
・ブラウザはEdgeのみとなる見込み
・Bluetooth…キーボード・マウスが使えるように

Continuum
・Mobileデバイスは大きな画面を見ながらコントローラや電話になったりする
・外部デバイスとの接続は、Wired Dock/Wireless Dock/ドングルが検討されている
・MiracastはSnapfragon400以上でサポートのため、一部デバイスは対応できない

エンタープライズ モビリティ
・個人データと業務データを別々に管理、リモートワイプや暗号化に違い
・ポリシー設定の項目がDesktopよりMobileのほうが格段に多い
・ビジネスストア

日本語フォントとTPでの文字化けの話
・フォントファミリ解決の方法に原因。twitterで情報を寄せてくれた方への感謝

ここからは開発系の話。

ExtentionSDK
・ デバイス固有機能は、参照設定でSDKを追加

特定のデバイスファミリ向けにのみアプリ提供したい
・マニフェストファイルの TargetDeviceFamily=”Windows.Universal” を”Windows.Mobile”に変更する

その他詳しい内容は後日公開のスライドを参照(説明なしで10ページ以上…!)

ここからは大西さん。(以前はPhone関係やってらしたので、ちょっと嬉しかった)
UWP BridgeとProject Astoriaについて。

Project Astoria
・ソースは使わない、バイナリを再利用
・APKをツールでAPPXにラップ、それをProject Astoria Subsystem上で動作させる
・エミュレーションではない。バイナリレベルで動作する環境(開発中、まだ非公開)
・ライフサイクル、セキュリティなどもAPPXとして同じ基準で動作する
・Google固有サービスは、Subsystem内でMSのサービスに変換
・開発環境は普通のAndroidプロジェクトと同じ。Win/Macで開発できる
・+αとして、LiveTileなどWindowsの固有機能も使えるようライブラリを準備する

国内初公開、Project Astoriaの実機デモを実施。
・AndroidではGoogle Mapsなのが、Win10MobileではBing Mapになってるのを確認

(ここまで)

ちなみに本セッションは最大席数の会場となるRoomBで行われました。高橋さん、途中から合流した大西さんによるセッションはあたたかく、2日間通じて最後のセッションでしたが、非常に楽しかったです。来年もまた同じ会場で会いたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください